肩の筋肉を調べてる方
こんな疑問にお答えします。
今回は、以下の内容を解説していきたいと思います。
- 肩のインナーマッスルの筋肉一覧
私は、渋谷のパーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」を2015年から運営しており、近年はパーソナルトレーナー養成スクール「Sharezスクール」の運営と講師も勤めています。
肩のインナーマッスルは、スポーツシーンだけでなく、四十肩や五十肩、肩こりなどの日常生活にも大きく影響しています。
今回は、肩のインナーマッスルの筋肉一覧について、詳しく紹介していきたいと思います。
ローテーターカフ(回旋筋腱板)トレーニング【鍛えるメリットと種目を紹介】
目次
肩のインナーマッスルの筋肉一覧
肩のインナーマッスルは、4つの筋肉「棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋」から構成されています。
肩の関節は人間の関節の中でも一番動かすことの多い関節といわれています。よく動かすからこそ不安定な部位といわれていて、この4つの筋肉がお互いの力をバランスよく出すことによって、肩の安定性を保ち、肩の動きがスムーズに動いてくれます。
例えば、腕を外に開いたり、腕を背中側に動かすという動作には、アウターマッスルの「三角筋と広背筋」と一緒に、インナーマッスルの「小円筋と棘下筋」が協力して働いています。
このように、インナーマッスル単体ではなく、協力し合って稼働しています。
棘上筋
肩関節の外転に関与するので、弱ってしまうと、腕が頭の方まで上がりづらくなります。
棘下筋
小円筋と一緒に肩関節の外旋に関与するので、弱ってしまうと、巻き肩になりやすいです。
小円筋
棘下筋と一緒に肩関節の外旋に関与するので、弱ってしまうと、巻き肩になりやすいです。
肩甲下筋
肩関節の内旋に関与するので、ピッチングなどで最後に腕を内側に捻る動作で使われます。ボールを投げたり、パンチをしたりするスポーツにおいては疲労しやすいです。
インナーマッスルの役割は、骨や内臓、関節を支えるという、とても大切な役割を担っています。
インナーマッスルが弱ってしまうと、姿勢が崩れたり、ぽっこりお腹になってしまったり、動作が安定しなかったり、血流が悪くなったりと身体に悪影響を及ぼしてしまいます。
まとめ
肩のインナーマッスルは、スポーツシーンだけでなく、日常生活にも大きく影響しています。
スポーツなどで「ケガをしやすい、痛めやすい」筋肉でもあるので、ケガの予防のためにも、ぜひ肩のインナーマッスルのトレーニングを行なってみてください。
肩のインナーマッスル「ローテーターカフ(回旋筋腱板)」を鍛えるメリットやトレーニング方法については別記事にまとめていますので、こちらもご覧になってみてください。
今回のテーマや、その他のトレーニング方法などに関して、ご質問や疑問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
以下のボタンから「LINE友だち追加」をしていただくと、LINEでのお問い合わせが可能になります。