Sharezパーソナルトレーナー養成スクールの3つの特徴

スクール期間は3ヶ月間で、週1回4時間の開催です(毎回課題有)。
座学だけでなく、実技やビジネス(集客面)の内容も網羅しているので、3ヶ月後はすぐに実践経験を積むことが可能です。
参加人数を絞り、個人個人のフォローもしっかり行っています。スクール期間はもちろんですが、卒業後も質問やビジネスの相談などをサポートさせていただきます。

他のスクールより実践講習のボリュームが多いので、トレーニング指導が未経験の方でも安心して取り組めます。
集客についてのコンテンツも用意しており、卒業後はスムーズに活動を開始できている方が多いです。
また、「副業としてパーソナルトレーナー活動をしたい」という受講生も増えてきています。

「もっとパーソナルトレーナーという仕事をメジャーに」、「もっと多くの人に可能性とチャンスを提供したい」という想いのもと、スクールにかかる費用を他社と比べて半額以下に設定しました。
どんな方でもパーソナルトレーナーという職業に興味を持ち、学ぶことができるフィールドを作っていきます!
Sharezパーソナルトレーナー養成スクールの学習プログラム
座学講習
- イントロダクション「トレーナーの仕事とは」
- 解剖・バイオメカニクス「人の身体、動きについて」
- 生理学・栄養学「身体作りと食事、食事指導について」
- プログラムデザイン「パーソナルライズされたプログラムの提供について」
- パーソナルトレーナーのビジネス「集客、SNSについて」
実技講習
- コミュニケーション「カウンセリング、接客について」
- エクササイズテクニック「ロジカルで正しい動きの獲得」
- 動作分析、ストレッチ「フォーム指導、動作アシスト」
- 実践「セッション、シミュレーション1」
- 実践「セッション、シミュレーション2」
- 実践「モニターセッション1」
- 実践「モニターセッション2」
Sharezパーソナルトレーナー養成スクールの料金
「もっとパーソナルトレーナーという仕事をメジャーに」、「もっと多くの人に可能性とチャンスを提供したい」という想いから、スクール料金を他社と比べて半額以下に設定しました。(学生はさらに半額!) ※下記は税抜き価格です。
Sharez School | A社 | B社 | C社 | |
---|---|---|---|---|
金額 |
¥250,000 |
¥450,000〜 |
¥380,000〜 |
¥540,000〜 |
期間 |
3ヶ月(12回) |
6ヶ月 |
3ヶ月(12回)、 |
2〜8ヶ月 |
卒業生の声
2018年度卒業生 中原さん

Sharezスクールの内容が「自分が学びたい内容、プラス更なるトレーナーとしてのスキルアップが出来る内容」だったのと、スクール受講料が「他のスクールと比べ、格段に料金が安かった」のが決め手となり、Sharezスクールに通うことにしました。
「根拠に基づいた知識を得ることができる」ので、その後のトレーナー活動で、自信を持ってお客様に還元することができています。結果として、お客様の信頼、信用に繋がっており、自分もやりがいや仕事の楽しさを、より実感できました。
今後は、スクールで学んだベースの知識を活かし、色んなお客様の要望に対応できるように、たくさんのお客様とのセッションを経験していきたいと思います。また、一流のトレーナーになるために、常に最新の情報を取り入れ、日々スキルアップをしていきたいと思います。
講師紹介

ビーサバイ株式会社&Sharez株式会社代表。
1987年鹿児島生まれ。国立体育大学卒業後、2012年にフィットネスベンチャー企業から独立。
その後、RIZAPプログラム開発&教育担当、FiNCアドバイザーを経て、「可能性を広げる」をテーマに、渋谷の個性派パーソナルトレーナー集団「Sharez」を立ち上げる。
多数のメディア出演、事業経験を持つフィットネス業界のユーティリティプレイヤーの1人。
Sharezスクールの説明会と講義の開催スケジュール
- 2021年3月上旬:Sharezスクール説明会(2021年4月開講用)
- 2021年4月上旬〜6月下旬:2021年度1期Sharezスクール開催
Sharezパーソナルトレーナー養成スクールの会場
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-15-1 ノア道玄坂324

〒150-0046
東京都渋谷区松濤1-29-15

トレーナー向けメディア
パーソナルトレーナー向けの情報メディアを運営しています!
よくあるご質問
2021年度1期開催:2021/04〜2021/06 (申込期間:2021/3/27まで)
これまで、NASM、NSCA、NESTAを取得されている方がいらっしゃいます。
無料説明会のお申し込み
Sharezスクールの説明会は定期的に開催しております!
※次回は、2021年3月上旬に開催予定です。