パーソナルトレーナーになるには資格は必要?【資格の種類やオススメ資格を紹介】

パーソナルトレーナーになるには資格は必要?【資格の種類やオススメ資格を紹介】

パーソナルトレーナーの仕事に興味がある方

パーソナルトレーナーになるのに資格取得は必要かな? パーソナルトレーナーの資格は何種類くらいあるんだろう? 独学で勉強して資格取得できる? できたらオススメの資格を知りたい!

こんな疑問にお答えします。

今回は、パーソナルトレーナーについて、以下を解説していきたいと思います。

  • パーソナルトレーナーになるために資格取得は必須か?
  • パーソナルトレーナー資格の種類(特徴、受験条件、費用)
  • パーソナルトレーナーの資格は独学でも取得可能か?
  • パーソナルトレーナー資格のオススメ資格

私は、渋谷のパーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」を2015年から運営しており、色々なトレーナーの資格を取得している知人が多くいます。

私自身も多くの資格を取得しており、それらの経験や知人の情報を元に、解説していきたいと思います。

パーソナルトレーナーになるために資格取得は必須か?

パーソナルトレーナーになるために資格取得は必須か?

パーソナルトレーナーという仕事は、弁護士や医師、栄養士のように、資格取得が必須なものではなく、資格がなくても仕事をすることはできます。

実際に、パーソナルトレーナーとして独立し、稼いでいる方の中にも、パーソナルトレーナーの資格を取得していない方もいらっしゃいます。

多くのパーソナルトレーナーが資格を取得する理由

パーソナルトレーナーの方が資格を取得する理由としては、「お客様やフィットネスクラブなどの施設側から信頼を得るため」ということが挙げられます。

例えば、フィットネスクラブでフリーランスのパーソナルトレーナーとして活動する場合は、「資格を取得してない」状況ですと、契約するのが難しいです。

フィットネスクラブでは、即現場で活動できる方を募集していることが多く、資格を持っている方が「安心や信頼できる」ため、契約しやすくなるということです。

実際の現場では、「人間性やコミュニケーションの部分が重視されることが多い」ですが、まずは信頼していただけるステータスの一つとして、パーソナルトレーナー資格をできるだけ早く取得した方が良いでしょう。

パーソナルトレーナー資格の種類(特徴、受験条件、費用)

パーソナルトレーナー資格の種類(特徴、受験条件、費用)

パーソナルトレーナーの資格として、代表的な資格は以下の8つです。

  • NSCA-CPT
  • NSCA-CSCS
  • NESTA-PFT
  • JATI-ATI
  • 健康運動指導士
  • NASM-PES
  • NSPA-CPT
  • JHCA-FC

それぞれの「特徴と受験条件、費用」などを合わせて、紹介していきます。

NSCA-CPT

全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)が認定したパーソナルトレーナーの資格であり、NSCAーCPTは国内でも一番歴史が古く、知名度が高い資格です。

一般の方の運動指導から、アスリートの運動指導まで、幅広く網羅した内容となっています。

現在、試験はオンラインで受講可能で、問題は選択式になっており、数年前よりも受講しやすくなっています。

NSCAの公式サイトはこちら↓↓
NSCA資格認定試験の公式サイト

受験条件

  1. NSCAジャパン会員であること
  2. 満18歳以上であること
  3. 高等学校卒業者または、高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者
  4. 有効なCPR/AEDの認定者
  5. NSCA-CPT認定試験に合格

費用

受験料、教材費込み:45,200円(税込)
※CPRおよびAED認定証(もしくは修了証)取得にかかる費用は含まれていません

資格受験には、NSCA会員になる必要があります。

  • 正会員(対象は個人):12,960円
  • 学生会員(対象は学生):10,800円
  • 賛助会員(対象は法人):54,000円

NSCAについては、別記事にまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください!
NSCA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】

NSCA-CSCS

NSCA-CPT同様、NSCA認定のインストラクター資格ですが、CSCSはアスリートやスポーツチームを指導対象とする資格であり、トレーニング知識以外にも施設の管理や運営に関する知識も含まれています。

パーソナルトレーナーとして、アスリートの指導を視野に入れている方は、ぜひ取得したい資格です。

NSCAの公式サイトはこちら↓↓
NSCA資格認定試験の公式サイト

受験条件

  1. NSCAジャパン会員であること
  2. 学位(学士・修士・博士)取得者、または高度専門士の称号の保持者
  3. 有効なCPR/AEDの認定者
  4. CSCS認定試験 基礎科学セクションに合格
  5. CSCS認定試験 実践/応用セクションに合格

費用

受験料、教材費込み:50,200円(税込)
※CPRおよびAED認定証(もしくは修了証)取得にかかる費用は含まれていません

資格受験には、NSCA会員になる必要があります。

  • 正会員(対象は個人):12,960円
  • 学生会員(対象は学生):10,800円
  • 賛助会員(対象は法人):54,000円

上記の「NSCA-CPT」のリンクと同じですが、NSCAについては別記事にまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください!
NSCA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】

NESTA-PFT

全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会(NESTA)が認定したパーソナルトレーナーで、NSCAに次ぐ知名度があり、国際的にも信頼性が高い資格です。

試験を受けるために実務経験が必要ですが、実務経験がない方もNESTAの養成講座を受講すれば、資格受験が可能です。

NSCAよりも学習ボリュームが少ないので、日本で最も取得しやすい資格です。

NESTAの公式サイトはこちら↓↓
NESTAの公式サイト

受験条件

  1. NESTA JAPAN(あるいは医学映像教育センター)にてテキストを購入済みである
  2. CPR/AEDの技能に関して定期的なトレーニングを積んでいる(資格認定を受けていることが望ましい)
  3. 日本国籍または、日本での就労可能な在留資格を有するもの
  4. 満18歳以上で、高等学校卒業以上の者または高等学校卒業程度認定試験合格者
  5. 次の1~4のうち、1つ以上の項目に該当する
    ①1年以上のパーソナルトレーナー・インストラクターなどの実務経験がある
    ②1年以上の運動部指導、フィットネス企業勤務経験がある
    ③体育系または、医療系の大学・専門学校を卒業している
    ④NESTAの認定する養成講座、養成コースを受講済みである

費用

現場経験がある人が対象である「ダイレクトコース」、指導経験がない方が対象で養成講座を受講してから受験する「ゼミコース」、指導経験がな方が対象でネット通信講座を受講してから受験する「Webコース」の3つのコースがあります。

ダイレクトコース:72,500円(税込)
  • 教材費(事務手数料・送料込み):13,600円
  • 事前講習受講料:15,000円
  • 認定試験受験料:7,500円
  • 受験・資格登録手数料:36,400円
ゼミコース:168,500円(税込)
  • 教材費(事務手数料・送料込み):13,600円
  • ゼミコース受講料(4日間 計32時間):96,000円
  • 事前講習受講料:15,000円
  • 認定試験受験料:7,500円
  • 受験・資格登録手数料:36,400円
Webコース:107,500円(税込)
  • 教材費(事務手数料・送料込み):13,600円
  • WEBコース受講料(4日間 計32時間):35,000円
  • 事前講習受講料:15,000円
  • 認定試験受験料:7,500円
  • 受験・資格登録手数料:36,400円

NESTAについては別記事にまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください!
NESTA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】

JATI-ATI

これまで紹介した資格は全てアメリカが母体ですが、日本トレーニング指導協会(JATI)は日本の団体です。日本の権威あるトレーナー資格ということで、信頼性が高いです。

ただ、取得の条件がその他の資格よりもやや厳しいという点が気になるところです。

JATIの公式サイトはこちら↓↓
JATIの公式サイト

受験条件

  1. JATIに入会し、正会員であること
  2. 養成講習会の受講および自己学習課題(ワークシート)の提出を終えていること
  3. 4年制大学卒業者(卒業見込み含む)
  4. 短大、専門学校卒業者(卒業見込み含む)
  5. 職業能力開発大学校の専門課程修了者(見込み含む)
  6. 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校などの各省大学校修了者(見込み含む)
  7. 高卒以上で、運動指導歴が3年以上ある者

費用

155,400円(税込)
  • JATI入会(年会費):10,500円
  • 養成講習会(一般科目):54,000円(テキスト・問題集含む)
  • 養成講習会(専門科目):59,400円(テキスト・問題集含む)
  • 資格受験料:31,500円

健康運動指導士

健康・体力づくり事業財団が認定する専門資格であり、フィットネスクラブはもちろん、病院や介護施設、公共施設などで働くことを考えている方にはオススメの資格です。

運動プログラムの作成や指導を行います。

健康・体力づくり事業財団の公式サイトはこちら↓↓
健康・体力づくり事業財団の公式サイト

受験条件

  1. 4年生大学卒業者で国家資格(栄養士、理学療法士など)を有する者
  2. 4年生体育大学卒業者または卒業見込みの者
  3. 保健師または管理栄養士の資格を有する者
  4. 諸々のフィットネス資格を有する者

費用

40単位〜104単位があり、それぞれ費用が異なります。

費用は、121,500円〜262,500円です(税抜価格)。

NASM-PES

NASM(全米スポーツ医学協会)は、アメリカの資格団体です。

NASM-PESは、アメリカの理学療法士の方が作った資格で、リハビリテーションからパフォーマンスアップに共通して必要となる、幅広い知識を身につけることができます。

少し受験条件が厳しいのが難点ですが、テスト自体は選択式なので、合格はしやすい資格です。

アスリートやトレーニングをしている人はもちろん、高齢者や不調を治したい人なども指導したい方にはオススメな資格です。

NASM資格取得を管理しているR-ACADEMYの公式サイトはこちら↓↓
R-ACADEMYの公式サイト

受験条件

  1. 4年制大学(学部問わず)、または日本のスポーツトレーナー系・医療系専門学校の既卒者、およびその卒業見込み者
  2. 米NCCA、NBFE、DETCの認定団体(NSCA、ACS、NESTA、ACSM、AFAAなど)の資格をお持ちの方
※資格付与のために、上記の両方か、そのどちらかに該当することが必要です。

費用

  • 一般の方:129,600円(税込)
  • 学生:90,720円(税込)
※学生は専門学校、または大学の最終学年の方(卒業見込み者)に限ります。

NSPA-CPT

NSPAは「National Strength Professionals Association」の頭文字を組み合わせたもので、アメリカの資格団体です。20,000人程の資格取得者がいます。日本国内では、2004年から活動を開始しています。

特徴としては、ハイインテンシティ・ストレングストレーニング(HIT)やマニュアルストレングストレーニングのテクニックを学べる点です。いわゆるスロートレーニングの内容です。

基本的な資格を取得後に、プラスアルファで取得する資格といったイメージです。

受験条件

特に特別な条件はなく、講習を受けて、試験に合格すれば取得できます。

費用

118,700円
  • プレ基礎講習会:20,900円
  • 基礎講習会(2日間集中、1日約6時間):41,800円
  • 最終講習会:20,900円
  • 認定テスト受験料(筆記テスト、実技テスト):11,000円
  • 教材・テキスト代:12,100円
  • 認定登録料:12,000円

JHCA-FC

JHCAは「日本ホリスティックコンディショニング協会」の略で、FCは「フィジカルコンディショナー」という意味です。
※ホリスティックとは、「統合的、総合的」という意味です。

ボディメイク、ダイエットというよりも、身体の連動性を考慮した動きの改善や、手技テクニックなどを学びます。

高齢者指導や、地方で活動する場合、姿勢改善、動作改善などを指導する場合などにはオススメの資格です。

受験条件

特に条件ははなく、4ヶ月7時間半の講義を8回受講し、試験を合格すれば取得できます。

費用

220,750円(受講料金+JHCA年会費+FC資格認定試験受験料)

パーソナルトレーナーの資格は独学でも取得可能か?

パーソナルトレーナーの資格は独学でも取得可能か?

パーソナルトレーナーの資格は独学でも取得する事ができます。

パーソナルトレーナーの資格は、ほとんどが選択式の問題であり、テキストからしか出題されないので、しっかりテキスト内容を覚えられれば確実に合格できます。

しかし、テキストは分厚く、内容量が多いので、継続的に学習できないと合格は難しいです。一夜漬けで合格するのは、なかなか厳しいものがあります。

オススメの勉強法はパーソナルトレーナー養成スクール

オススメの勉強方法としては、手前味噌ですが、資格取得を目指すパーソナルトレーナー育成スクールに入学するという選択があります。

スクールでは定期的に学習する機会があり、一緒に学ぶ仲間もいて、わからない部分をすぐ聞ける環境があるので、効率よく学習することができます。「学んだ知識がどう実践で活かされるのか?」という部分に関しても、理解する事ができます。

人気のパーソナルトレーナー育成スクールは別記事にまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください!
パーソナルトレーナーになるには養成スクールが最適?【人気スクールを紹介】

パーソナルトレーナー資格のオススメ資格

パーソナルトレーナー資格のオススメ資格

私がオススメしているパーソナルトレーナー資格は、「NSCA-CPT」です。

理由は以下の3つです。

  • 理由その1:金額的に安い
  • 理由その2:受験しやすい
  • 理由その3:勉強しやすい

理由その1の「金額的に安い」という点では、料金を他の知名度のある資格と比較すると、最も安い費用で取得可能です。

理由その2の「受験しやすい」という点では、NSCA-CPTの資格は、「オンラインで全国にある資格センターを予約し受講することができる」のに加えて、「日程と場所を自分で決められる」というのが、他の資格より受験しやすいです。

理由その3の「勉強しやすい」という点では、NSCA-CPTは過去問や問題集が出回っており、学習がしやすいです(メルカリなどで問題集が販売されています)。
※他の資格は過去問題などが公開されておらず、実際の試験の問題の出題イメージが掴みづらいです。

以上の3つの理由から、NSCA-CPTの資格がオススメしています。

まとめ

パーソナルトレーナーになるために資格取得は必須ではないものの、活動するにあたり、信頼性を確保したり、将来独立を考えている方などは取得しておいた方が良いです。

独学でも資格取得は可能ですが、現在はパーソナルトレーナーの養成スクールも増えてきているので、効率よく学びたい方はスクールがオススメです。

パーソナルトレーナーの資格や養成スクールに関して、ご質問や疑問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

以下のボタンから「LINE友だち追加」をしていただくと、LINEでのお問い合わせが可能になります。

友だち追加