前腕を鍛えたい方
こんな疑問にお答えします。
今回は、以下の内容を解説していきたいと思います。
- 腕橈骨筋とは?
- 腕橈骨筋を鍛えるメリット
- 腕橈骨筋を鍛える筋トレ種目
私は、渋谷のパーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」を2015年から運営しており、近年はパーソナルトレーナー養成スクール「Sharezスクール」の運営と講師も勤めています。
「腕橈骨筋」は、腕に力を入れて肘を曲げるとモコっと出てくる部分の筋肉です。たくましい腕を目指している方は、ぜひ腕橈骨筋の筋トレを取り入れていきましょう。
今回は、腕橈骨筋の概要や鍛えるメリット、筋トレ種目について解説していきたいと思います。
目次
腕橈骨筋とは?
腕橈骨筋とは、前腕部分に位置する筋肉で、前腕の橈骨という骨に付いています。
前腕の大部分を占めており、「前腕を太くするためは腕橈骨筋を鍛えよう」とも言われています。
腕橈骨筋は、上腕骨から橈骨(前腕の親指側の骨)にかけて付着しているので、収縮すると、肘が曲がり、上腕骨と親指側の橈骨を近づける動作に関与します。以下の動作は、他の筋肉と共同して働きます。
- 肘を曲げる動作:上腕二頭筋、上腕筋と共同して働く
- 前腕の回旋動作(前腕を内側に回す、外側に回す):上腕二頭筋の一部と共同して働く
腕相撲など肘を曲げて力を入れる動作では重要な筋肉です。また、ものを持ちあげたり、ランニングなどで腕を振る際の肘を固定する場面でも役立ちます。
腕橈骨筋を鍛えるメリット
腕橈骨筋を鍛えるメリットとしては、以下が挙げられます。
- 重いものを持ち上げられる
- 掴んで引きつける力が強くなる
- 腕の見た目がカッコよくなる
- 他の部位のトレーニングの質が高まる/li>
重いものを持ち上げられる
腕橈骨筋は、肘を曲げる動作に非常に大きな役割を果たしています。
重い荷物を持ったり、重いものを前や上により高く遠くに投げられるようになります。
掴んで引きつける力が強くなる
肘を曲げる動作は、掴んで引きつける力にも関係してきます。
例えば、柔道やレスリングなどのコンタクトスポーツで、より素早く相手を引きつけられるようになるので、パフォーマンスアップに繋がります。
腕の見た目がカッコよくなる
腕橈骨筋は、肥大しやすい筋肉なので、鍛えることで前腕のフォルムをしっかりと作ることができ、腕の見た目がたくましくなります。
男性の方は、半袖を着用する季節までに鍛えておきたい部位の一つです。
他の部位のトレーニングの質が高まる
腕橈骨筋を鍛えることで、肘を曲げる動きのあるエクササイズの質を高める効果があります。
肘を曲げる動作が含まれる「上腕二頭筋や上腕三頭筋などの筋トレ」は、腕橈骨筋を鍛えておくことで安定した動作でトレーニングでき、ターゲットの部分を使いやすくなります。
腕橈骨筋を鍛える筋トレ種目
腕橈骨筋を鍛えるための筋トレ種目を紹介していきます。
負荷は、ダンベル、バーベル、チューブ、ケーブルなど、ご自身が使いやすいものを選択してみてください。
アームカール
アームカールは、腕橈骨筋と上腕二頭筋をセットで鍛えることができる種目です。
アームカールは、逆手で負荷を持ち、片腕ずつ動かす、もしくは両腕同時に動かします。
肘を固定するには、脇を締めて、背中や肩にも力を入れなければなりません。
[補足]チューブを使用する場合は、肘を伸ばしたスタート時点でしっかりチューブの張りを感じる位置でセットしましょう。
ハンマーカール
ハンマーカールも、片腕ずつ動かす、もしくは両腕同時に動かす形で行います。
親指を上に向けることで、前腕の回内動作が行われ、それだけでも腕橈骨筋が関与するからです。
この状態を崩さず、アームカール同様、肘を固定して行いましょう。
コンセントレーションカール
コンセントレーションカールは、ダンベルで行うトレーニング種目です。
肘の位置が動いてしまうと、腕橈骨筋への負荷が分散してしまうので、肘を固定し、毎回同じ刺激が行くように気をつけましょう。
リバースグリップカール
リバースグリップなので、順手で負荷を持って行うトレーニングです。
そうするとこで、前腕の回内動作が行われ、それだけでも腕橈骨筋を使うことができます。
順手にすると、逆手の時よりもグリップを高く上げられなくなりますが、それで問題ないので、上げられる位置まででOKです。
まとめ
腕橈骨筋は、前腕の大部分を占めている筋肉で、腕の見た目のカッコ良さを作る筋肉なので、上腕部とセットで鍛えていくことをオススメします。
また、ものを持ち上げる力が強くなったり、他の部位のトレーニングの質を高める効果もありますので、ぜひトレーニングして鍛えておきましょう。
今回のテーマや、その他のトレーニング方法などに関して、ご質問や疑問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
以下のボタンから「LINE友だち追加」をしていただくと、LINEでのお問い合わせが可能になります。