烏口腕筋のストレッチのやり方【肩周りの問題改善に取り入れよう】

烏口腕筋のストレッチのやり方【肩周りの問題改善に取り入れよう】

腕のストレッチ方法を調べてる方

烏口腕筋は意識的にストレッチした方が良いのかな? 烏口腕筋のストレッチのやり方を知りたい!

こんな疑問にお答えします。

今回は、以下の内容を解説していきたいと思います。

  • 烏口腕筋とは?
  • 烏口腕筋をストレッチするメリット
  • 烏口腕筋のストレッチのやり方

私は、渋谷のパーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」を2015年から運営しており、近年はパーソナルトレーナー養成スクール「Sharezスクール」の運営と講師も勤めています。

烏口腕筋が硬くなってしまうと、猫背や巻き肩、肩こりなどの肩周りの問題に繋がってしまいますので、積極的にストレッチを取り入れていきましょう。

今回は、烏口腕筋の概要と、烏口腕筋をストレッチする「メリットとやり方」について解説していきます。

烏口腕筋とは?

烏口腕筋

烏口腕筋は、肩甲骨の烏口突起から上腕骨の内側に位置しています。

烏口腕筋は小さな筋肉なので、主動筋として力を出すことはないですが、上腕筋や上腕二頭筋に力をいれる時に補助するような役割を果たしています。

烏口腕筋の働き

烏口腕筋は、肩関節を安定させたり、腕を支持をすることがメインの働きになります。

肩関節の屈曲動作(腕を伸ばした状態で、前から持ち上げる動作)や、肩関節の内転動作(腕を身体の中心に向かって内側に動かす)の際に、補助的に働いています。

肩関節の屈曲と内転

烏口腕筋をストレッチするメリット

烏口腕筋をストレッチするメリット

烏口腕筋をストレッチするメリットとしては、以下の2点が挙げられます。

  • 猫背や巻き肩の改善につながる
  • 肩関節の可動域改善につながる

順番に確認していきましょう。

猫背や巻き肩の改善につながる

烏口腕筋をストレッチすると、猫背や巻き肩の改善につながります。

烏口腕筋があまり使われないと(もしくは使い過ぎてしまうと)、烏口腕筋が硬直してしまい、肩が前にいきやすくなります。

巻き肩や猫背の姿勢になっている方は、烏口腕筋が硬くなっている可能性もありますので、烏口腕筋をストレッチして、巻き肩や猫背の姿勢が改善していきましょう。

肩関節の可動域改善につながる

上記のように、烏口腕筋が硬直して伸びづらくなってしまうと、烏口腕筋の働きとは反対向きの動きがしづらくなってしまいます。
※烏口腕筋の働きが「肩関節の屈曲や内転」なので、反対の向きの「肩関節の伸展や外転」がしづらくなります。

肩関節の可動域が低下してしまうと、肩こりになりやすくなったり、腕を動かすスポーツパフォーマンスが低下してしまいます。また、無理に動かし続けると炎症し、四十肩や五十肩などにも繋がってしまいます。

烏口腕筋をストレッチして、肩関節の可動域を改善していきましょう。

烏口腕筋のストレッチのやり方

それでは、烏口腕筋のストレッチ方法を紹介していきます。

烏口腕筋は、肩甲骨の烏口突起についているので、肩の位置を固定し、腕を外側、後ろ側に動かすことでストレッチできます。

上腕二頭筋や三角筋前部も一緒に伸びてしまいますが、それで問題ありません。


ポイント
ポイントは、「上体を固定し、腕を後ろに動かすこと」です。

烏口腕筋をストレッチをする時は、腕を肩より低い位置で後ろに持っていく必要があります。

体幹部を回転させずしっかり固定しておくことで支点が安定し、ストレッチが正確に行えます。

まとめ

烏口腕筋は肩関節の安定させる役割を果たしている筋肉です。

烏口腕筋が硬くなってしまうと、猫背や巻き肩、四十肩や五十肩などの身体の問題に繋がってしまうので、ぜひ意識的にストレッチしていきましょう。

今回のテーマや、その他のストレッチ方法などに関して、ご質問や疑問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

以下のボタンから「LINE友だち追加」をしていただくと、LINEでのお問い合わせが可能になります。

友だち追加