インストラクターの資格とは?【資格の種類、仕事への繋げ方、取得の流れを紹介】

インストラクターの資格とは?【資格の種類、仕事への繋げ方、取得の流れを紹介】

インストラクターの仕事に興味がある方

インストラクターの仕事内容って? インストラクターの資格って何があるの? 資格取得後は、どうやって仕事に繋げるの? できたら資格の取り方などを知りたい!

こんな疑問にお答えします。

今回は、「インストラクター」について、以下を解説していきたいと思います。

  • インストラクターの仕事内容
  • インストラクターの収入
  • インストラクターの資格
  • インストラクターの資格取得後に仕事に繋げる方法
  • インストラクターの資格取得の流れ

私は、渋谷のパーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」を2015年から運営しておりますが、それ以前に勤めていたフィットネスジム運営企業では、2年ほどインストラクターの業務を行なっていました。

その時の経験や、知人のインストラクターの方々から得た情報を元に、解説していきたいと思います。

インストラクターの仕事内容

インストラクターの仕事内容

インストラクターの資格を紹介する前に、まずは仕事内容の情報から整理していきましょう。

あまり認知されていませんが、インストラクターは以下の3種類に分類され、それぞれ、「指導対象者、指導内容」が異なります。

  • フィットネスインストラクター:フィットネスクラブのスタジオなどでレッスンをする指導者
  • スポーツインストラクター:各スポーツ競技を教える指導者
  • ジムインストラクター:フィットネスクラブなどでトレーニングマシンの使い方等を教える指導者

それぞれのインストラクターについて、仕事内容を紹介していきます。

フィットネスインストラクターの仕事

フィットネスインストラクターは、「フィットネスクラブのスタジオ、ヨガスタジオやピラティススタジオなどのフィットネススタジオ、体育館」などで、「複数人数の方々」に対して、フィットネスのレッスンを行う指導者です。

集団で行うグループレッスンでは、音楽やリズムに合わせて、みんなで一緒に動くので、一体感、爽快感、楽しさ、を味わう事ができます。

「正しい動きを伝えたり、次の動きをリードしたり、盛り上げたり、うまくできない方に個別にフォローしたり」と、レッスンをリードする役割がフィットネスインストラクターにはあります。

具体的なレッスンとしては、ヨガ、ピラティス、エアロビクス、アクアビクス、太極拳、バイクエクササイズ、ボクササイズ、こども向けのフィットネス、マタニティフィットネスなどがあります。

スポーツインストラクターの仕事

スポーツインストラクターは、各スポーツの技術を指導したり、トレーニングメニューを作成したりする指導者です。

スポーツを始めたいという方、もっとうまくなりたいという方を対象に、個別に、もしくは集団に対して指導を行います。

具体的なスポーツとしては、野球、サッカー、陸上、ダンス、ダイビング、テニス、格闘技、水泳、ゴルフなどを、スポーツスクール、フィットネスクラブ、スタジオ、体育館などで指導します。指導対象者はジュニアからシニアまで幅広くあります。

私も小学生の頃、スポーツインストラクターの方から、野球と水泳、スキーを習っていました。

ジムインストラクターの仕事

ジムインストラクターは、フィットネスジムや体育館などで、マシンの使い方がわからない方、トレーニングの方法がわからない方に対して、正しい使い方を伝える指導者です。
※ジムインストラクターは、「ジムトレーナー」とも呼ばれます。

それ以外の仕事として、サービス内容のご案内や、清掃、在庫管理などを行います。

フィットネスクラブの社員の方は、ジムインストラクターの仕事と、フィットネスインストラクターの仕事を兼務している方もいます。

インストラクターの収入

インストラクターの収入

「フィットネスインストラクター、スポーツインストラクター、ジムインストラクター」の、どの仕事も、社員で入社したばかりの時は、月給20万円程です。

店長などのマネジメントをする立場になると、給料も上がっていきます。店長には5〜10年でなれるイメージです。その時の給料が年収450〜550万円くらいです。

また、社員以外にも、業務委託などの雇用形態があり、収入も変わってきます。(インストラクターの給料の詳細については、別記事にて情報をまとめたいと思います)

インストラクターの資格

インストラクターの資格

フィットネスインストラクター、スポーツインストラクター、ジムインストラクター、それぞれの有名な資格を紹介していきたいと思います。

フィットネスインストラクターの資格

フィットネスインストラクターの以下の種類ごとに資格を紹介していきます。

  • エアロビクスインストラクター
  • ダンスインストラクター
  • アクアビクスインストラクター
  • ヨガインストラクター
  • ピラティスインストラクター

エアロビクスインストラクターの資格

エアロビクスインストラクターの代表的な資格としては、JAF(日本エアロビック連盟)、JAFA(日本フィットネス協会)、AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)などが挙げられます。

フィットネスクラブやスタジオ、体育館で、エアロビクスのレッスンをしたい方が、主に取得しています。

「JAF」は、競技エアロビクスがベースになっており、専門性が高い資格です。日本エアロビック連盟の公式HPはコチラです。
JAF(日本エアロビック連盟)の公式HP

「JAFA」は、1983年に設立された、日本では最も歴史あるインストラクター資格団体です。JAFA(日本フィットネス協会)の公式HPはコチラです。
JAFA(日本フィットネス協会)の公式HP

「AFAA」は、1983年に設立され、世界80ヶ国30万人の会員がいる巨大な組織です。日本でも歴史があり、規模が大きく、非常にメジャーな資格団体です。AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)の公式HPはコチラです。
AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)の公式HP

これらの資格を取得していると、採用などにおいて有利に働いたり、お客様からの信頼獲得にも役立ちます。

ダンスインストラクターの資格

ダンスインストラクターの為の代表的な資格として、DIS(ダンスインストラクター協会)、JAFA(日本フィットネス協会)などの資格が挙げられます。

フィットネスクラブのダンスレッスンや、ダンススクールで、ダンスレッスンを担当したい、ダンスを教えたいという方が取得しています。

「DIS」は、著名な振付師、ダンサーが講師として名を連ねている点で信頼性が高いです。DIS(ダンスインストラクター協会)の公式HPはコチラです。
DIS(ダンスインストラクター協会)の公式HP

「JAFA」は、1983年に設立された、日本のフィットネス業界の中でも歴史があり、規模の大きな団体なので信頼性が高いです。JAFA(日本フィットネス協会)の公式HPはコチラです。
JAFA(日本フィットネス協会)の公式HP

これらの資格を取得していると、フィットネスクラブやダンススタジオなどの採用で、有利に働きます。また、お客様からの信頼獲得にも役立ちます。
ダンスのジャンルによって分けれられている部分もありますので、詳しくは各ジャンル毎にお調べください。

アクアビクスインストラクターの資格

アクアビクスインストラクターの為の代表的な資格として、日本スイミングクラブ協会、JAFA(日本フィットネス協会)、AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)などの資格が挙げられます。

フィットネスクラブやスイミングスクールなどで、アクアビクスのレッスンを担当したい方が取得します。エアロビクスのインストラクターの方が並行して取得する場合が多いです。

「日本スイミングクラブ協会」は、50年以上前に発足した、日本で最も歴史ある団体です。日本スイミングクラブ協会の公式HPはコチラです。
日本スイミングクラブ協会の公式HP

「JAFA」は、1983年に設立された、日本のフィットネス業界の中でも歴史があり、規模の大きな団体なので信頼性が高いです。JAFA(日本フィットネス協会)の公式HPはコチラです。
JAFA(日本フィットネス協会)の公式HP

「AFAA」は、1983年に設立され、世界80ヶ国約30万人の会員がいる巨大な組織であり、様々なインストラクター資格を発行しています。AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)の公式HPはコチラです。
AFAA(ATHLETICS and FITNESS ASSOCIATION of AMERICA)の公式HP

これらの資格を取得していることで、フィットネスクラブやスイミングスクールなどの採用で有利に働きます。また、お客様からの信頼にも役立ちます。

ヨガインストラクターの資格

ヨガインストラクターで最も有名な資格は、全米ヨガアライアンスのヨガインストラクター資格です。フィットネスクラブやヨガスタジオでヨガのレッスンをしたい方が取得しています。

全米ヨガアライアンスは1999年に設立され、全米でヨガブームが起こった際に、バラバラだった基準を統一した団体と言われ、世界最大規模のヨガ資格団体となっています。

日本でも、いち早くヨガ資格団体として認知され、広まっていきました。2017年時点で、世界で約70,000人、日本で約1,000人が資格を取得しています。

全米ヨガアライアンスの資格を取得していると、フィットネスクラブやヨガスタジオなどでも、採用の際に有利に働きます。また、お客様からの信頼にも役立ちます。

全米ヨガアライアンスの公式HPはコチラです。
全米ヨガアライアンスの公式HP

※他の団体も存在しますが、ほとんどのスクールが、資格を取得すると、申請によって全米アライアンスの資格も取得できるシステムになっています。

ピラティスインストラクターの資格

ピラティスインストラクターの為の代表的な資格として、basiピラティス、stottピラティス、JAPICA(日本ピラティス指導者協会)、phiピラティスなどの資格があります。フィットネスクラブやピラティススタジオで、ピラティスのレッスンを担当したい方が取得しています。

basiピラティスは、1989年に設立され、世界30ヶ国で展開しており、1,000ヶ所以上でスタジオ展開、ワークショップが開催されています。日本でも2,000人以上の資格取得者がいます。日本の運営母体である「ぜん株式会社」はピラティススタジオを80店舗以上展開する会社です。basiピラティスの公式HPはコチラです。
basiピラティスの公式HP

stottピラティスは、カナダの団体で、世界60ヶ国で資格取得が可能であり、世界100ヶ国40000人以上のインストラクターを輩出している、世界規模のピラティス資格団体です。stottピラティスの公式HPはコチラです。
stottピラティスの公式HP

JAPICA(日本ピラティス指導者協会)は、日本の資格団体で、基本のピラティスに加えて、日本人の骨格に合わせたアプローチ方法をプラスしたメソッドが特徴的です。JAPICA(日本ピラティス指導者協会)の公式HPはコチラです。
JAPICA(日本ピラティス指導者協会)の公式HP

phiピラティスは、1989年にアメリカで設立され、世界で約10,000人の会員がいます。トップアスリートから、高齢者まで幅広い層を対象にしています。phiピラティスの公式HPはコチラです。
phiピラティスの公式HP

これらの資格は、日本の中でも歴史があり、規模の大きな資格団体なので、信頼性が高く、取得していると、フィットネスクラブやピラティススタジオなどの採用時に有利に働きます。また、お客様からの信頼獲得にも役立ちます。

スポーツインストラクターの資格

スポーツインストラクターの資格としては、各スポーツ毎の協会や連盟が発行する「指導者資格」があり、スポーツスクールやスポーツチームなどで指導したい方が取得しています。

各スポーツ毎の資格団体は、日本スポーツ協会がまとめています。日本スポーツ協会の公式HPはコチラです。
日本スポーツ協会の公式HP

スポーツ分野においては、各スポーツの協会、連盟が最も信頼性が高いので、その協会が発行している指導者資格を取得するのが良く、採用においても必要な資格となっている場合が多いからです。

また、各スポーツ協会、連盟経由で仕事の依頼を受けることも多いので、協会、連盟の資格を取得する方が多いです。

ジムインストラクターの資格

ジムインストラクターの為の代表的な資格として、NSCA、NESTAといったトレーナー資格があります。フィットネスクラブのジム担当の方など、ジムでマシン指導の仕事をする方、将来パーソナルトレーナーを目指す方などが取得しています。

NSCA、NESTAは日本のトレーナー資格の中でも、最も規模が大きい資格団体であり、これらの資格を取得していることが、多くのフィットネスジムや公共施設などの採用において、有利に働くことがあります。また、お客様からの信頼獲得にも役立ちます。

NSCAの公式HPはコチラです。
NSCAの公式HP

NESTAの公式HPはコチラです。
NESTAの公式HP

NSCAとNESTAの資格に関しては、別記事に情報をまとめました。こちらもご覧になってみてください。
関連記事 NSCA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】
関連記事 NESTA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】

インストラクターの資格取得後に仕事に繋げる方法

インストラクターの資格取得後に仕事に繋げる方法

インストラクターとして活動する方法としては、「社内テストに合格する、またはオーディションを突破する」方法と、「自身で集客し、イベントを開催する」方法があります。

社内テストに合格する、またはオーディションを突破する

インストラクターの資格を取得した後は、会社に入社したり、オーディションを受けます。社員として、またはオーディション合格者として、レッスンの担当や役割を任せられれば、インストラクターとして活動することができます。

今回ご紹介したどの資格も、「取得すれば、すぐにその仕事ができる」と言うものではなく、あくまで指導力、知識、技術の1つの指標が資格です。それらを生かして、「採用試験を突破する、オーディションを突破する、社内テストに合格する」など、実力を示す必要があります。

弊社「Shibuya Fitness Sharez」でも、パーソナルトレーナーでありながら、過去にインストラクター資格を取得しているメンバーがいます。取得している資格は、エアロビクス、ヨガ、ダンスのジャンルです。

そのメンバーは、パーソナルトレーナーの仕事の傍ら、自身のSNSなどで集客し、少人数のグループレッスンを主催したり、依頼があれば、フィットネスクラブなどでエアロビクス、ヨガ、ダンスのレッスンを行なっています。

自身で集客し、イベントを開催する

その他のケースとしては、「既に影響力のある人がインストラクターの資格を取得し、自身で集客し、イベントを開催する」などの方法もあります。

芸能人やモデルの方で、自身の身体作り、美容のためにヨガに通っていた方が、ヨガのインストラクター資格を取得しているケースもあります。

そう言った方は、入社という形ではなく、フリーランスとして、自身で集客し、ヨガイベントを開催したりする方もいます。

グラビア、女優として活躍していた松本莉緒さん、女優の内山理名さんなどが、ヨガインストラクターとしても活動しています。

インストラクターの資格取得の流れ

インストラクターの資格取得の流れ

フィットネスインストラクター、スポーツインストラクター、ジムインストラクター、それぞれの資格取得の流れの概要を紹介していきます。

フィットネスインストラクターの資格取得の流れ

各協会に登録し、専門の講習を受け、資格試験を受験します。

「Webサイトで各協会を検索 → 受験条件確認 → 問題なければ会員登録 → 講習申込、テキスト購入 → 講習受講、テキスト勉強 → 受験申込 → 資格試験受験」の流れです。

フィットネスインストラクターの仕事で、グループレッスンを行う為に、レッスンの構成、音楽について、動きの指導の仕方、指導時の注意点などについての知識が必要です。

それらの知識、技術の習得、確認の為に、講習、テキストでの学習、試験が行われます。

詳しい資格取得の流れは、各資格団体の公式サイトをご確認ください。

スポーツインストラクターの資格取得の流れ

各スポーツ競技の協会、連盟、指導者団体などに登録し、専門の講習を受け、資格試験を受験します。

「Webサイトで各スポーツ協会、連盟を検索 → 受験条件確認 → 問題なければ会員登録 → 講習申込、テキスト購入 → 講習受講、テキスト勉強 → 受験申込 → 資格試験受験」の流れです。

各スポーツの指導を行うスポーツインストラクターの仕事では、スポーツのルール、ケガのリスク、スポーツ環境、試合の運営などについての専門知識を学ぶ必要があり、講習と資格試験の突破が課せられています。

各スポーツ協会の取りまとめをしているのが日本スポーツ協会ですので、詳しい資格取得までの流れは日本スポーツ協会公式HP、もしくは各資格団体の公式サイトをご確認ください。

日本スポーツ協会の公式HPはコチラです。
日本スポーツ協会の公式HP

ジムインストラクターの資格取得の流れ

協会に登録して、専門テキストを購入して学習し、資格試験を受験します。

「Webサイト検索 → 受験条件確認 → 問題なければ会員登録 → 講習申込、テキスト購入 → 講習受講、テキスト勉強 → 受験申込 → 資格試験受験」の流れです。

ジムインストラクターの仕事では、身体、動き、ケガ、コンディショニングなどに関する専門知識が必要なので、テキストや講習などでの学習が必要であり、知識の確認の為に、資格試験の突破が課せられています。

いくつかのジムインストラクター向け資格がありますが、18歳以上であれば、どなたでも受験可能な「NSCA-CPTや、NESTA」のトレーナー資格がオススメです。

NSCAとNESTAの資格に関しては、こちらの記事もご覧になってみてください。
関連記事 NSCA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】
関連記事 NESTA資格に関する情報まとめ【メリット、費用、オススメの学習法を解説】

まとめ

インストラクターは、「フィットネスインストラクター、スポーツインストラクター、ジムインストラクター」の3種類に分けられ、それぞれに関する資格が存在します。

資格は、「取得すれば、すぐにその仕事ができる」と言うものではなく、あくまで指導力、知識、技術の1つの指標です。資格取得の際は、仕事への繋げ方までイメージしておきましょう。

インストラクターの資格に関して、「もっと情報が知りたい」、「どれを取得したらいいか相談したい」などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

以下のボタンから「LINE友だち追加」をしていただくと、LINEでのお問い合わせが可能になります。

友だち追加